赤坂水墨画サークルは9月末日に休講となりました。最後の発表の場を頂き有難うございました。生徒各自の思い入れの作品達です。
芝浦アイランド児童高齢者交流プラザのシニアのための書道教室です。漢字、仮名、新和様、細字などを学んでいます。講師は日本書道教室学会で月例審査員を務める小棚竹雪先生です。
水墨画好きが集まった会で、永く達磨絵の好きな渡邉義信先生(98歳)の指導を受けてきたが、11月から若先生が墨彩画を指導される。神明いきいきプラザで第2、第4金曜午後に開催。
当会は規約に基づいて偶数月の例会及び奇数月の撮影会実施を原則に、先ずは外へ出て、季節の移ろいを楽しみながら会員同志の親交を深めています。
港区を拠点にさまざまな流派が集まり、70年もの長きにわたり日本の伝統文化である華道茶道の承継・普及、啓発をしています。身近に華道・茶道を感じて頂ければ幸いです。
みなとふれあい館にて「やさしい俳句教室」を開講しております。小学生から大人まで興味のある方お待ちしてます。
私たち「ナルク」は、”自立・奉仕・助け合い”をモットーに掲げたボランティア活動を行うNPO法人です。横浜で開催したフォーラム、奉仕活動によるコーラス、深大寺への散策を紹介します。
障害者福祉会館で活動。みなと区民まつりやヒューマンぷらざまつりに出展。
生活介護事業所になります。工房アミは利用者一人ひとりが生きがいを感じながら日々の生活を送れるように家庭や関係機関、地域と連携し、個別あるいは集団において生活、体験の幅を広げ、活動を行っています。
港区立精神障害者地域活動支援センター(あいはーと・みなと)です。当センター館内と活動の様子、事業内容についてご紹介いたします!ぜひご覧ください♬
港区医師会は港区行政、歯科医師会、薬剤師会、医療職、介護職、福祉職と連携しながら、あらゆる世代の区民の皆様に最適の医療を提供します。
関東電気保安協会「エレちゃん&キョーコの電気安全劇場」電気は上手に安全に!
不動産鑑定士は、不動産の適正な価値を判断できる唯一の国家資格を持った専門家、実務家です。公式キャラクターのアプレイざるちゃんとコンさるくんが、不動産鑑定士をPRします!
港区民の皆様のお口の健康をお守りします。お口でお困りの方は、麻布赤坂歯科医師会、および芝歯科医師会までお気軽にご相談ください。
竹芝客船ターミナルは、伊豆、小笠原諸島への海の玄関口としてや、納涼船などの発着施設として、年間約100万人の乗降客に利用されています。
東京ガスグループでは、東京ガスライフバル港をはじめとする企業がみなさまの近くで仕事をさせていただいております。これからも安心で豊かな暮らしをお届けできる様努めてまいります。
自動車整備復興会は、自動車の適正な点検・整備を通じて、くるま社会の安全確保・公害防止、環境保全並びにユーザーの安心・安全・利便の向上を推進する為の活動をしています。
都立図書館には、調査研究に役立つ210万冊以上の資料を有する中央図書館(港区)と、マガジンバンク&児童青少年資料サービスを中心とした多摩図書館(国分寺)があります。
日本で最も古い公園の一つ、都立芝公園。園内には「もみじ谷」や「芝丸山古墳」、江戸時代に「梅屋敷銀世界」と呼ばれ移植された梅など、見どころがたくさんあります。
文化放送は、1952年開局以来、正確な情報と良質なエンターテイメントとともに、人とのつながり、人をつなげてまいりました。これからもあなたとともに。
港区防災課では、動画で紹介した事業のほかにも、様々な防災対策に取組んでいます。詳しくは区HPをご覧ください。
区民のみなさまが、生涯住み慣れた地域でいきいきと暮らしていけるよう、様々な介護予防の取組みをしています!
港区白金台ゆかしの杜の中にある施設です。がんを患った方だけでなくどなたでもお立ち寄りいただけます。ぜひお越しください。
仕事のトラブル、不安や悩み、すぐにお電話を!!
27年間の沈黙を破り、社会的なストレスを吹き飛ばすために学生時代の仲間たちが再結成したロックバンドGADDESS(ガディス)。みなとバンドフェスティバル2019にて優秀賞と特別賞を受賞!
世界から注目を集めている墨絵アーティスト。力強くも繊細なタッチで描き上げる「みなと区民まつり」を、ぜひご覧ください!
会社仲間で組んだロックバンド。みなとバンドフェス2019で優秀賞を受賞。YouTubeチャンネル『HΛZVΛND』でオリジナル曲なども公開中です。