ここから本文です。

青山生涯学習館

『港区立青山生涯学習館』は区民の自主的な学習活動などに利用できる施設として、昭和 51 年に「青山社会教育会館」として開館しました。平成 10 年 4 月から現在の名称に変更し、様々な団体が活発な活動を展開しています。

青山生涯学習館

青山生涯学習館

〒107-0062 港区南青山4-19-7
電話番号:03-3470-4584 FAX:03-3470-0856

電車

地下鉄 千代田線・半蔵門線・銀座線: 表参道駅下車
A4出口徒歩8分

バス

港区コミュニティバス(ちぃばす)
青山ルート119番・133番
「青南小学校」下車 徒歩3分

当館には、専用の駐車場がありませんので、自動車でのご来場は堅くお断りします。

令和5年度 臨時休館日

9/11(月)

令和5年度 開館時間変更日(17時閉館)

なし

下のタブを押すと該当の項目が表示されます

施設案内

  • 開館時間
    月曜日~金曜日:午前9時~午後9時30分
    土曜日:午前9時~午後5時
    ※年末年始を除く日曜日および祝日で学習室の利用申請があった時間に開館します。
    詳しくは施設へお問い合せください。
    ※図書室の利用時間
      月曜日〜金曜日:午前9時〜午後8時30分
      土曜日:午前9時~午後5時
    ※子ども図書室の利用時間
      月曜日〜土曜日:午前9時〜午後4時30分
    ※利用時間外はブックポストで本の返却(CD、DVD等は除く)ができます。
  • 休館日
    日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
    臨時休館日
  • 利用対象者
    15歳以上(中学生は不可)で3人以上の団体
  • 予約システムの利用登録について
    登録受付時間…午前9時~午後8時(午後5時で閉館する日は午後4時まで)
    【生涯学習施設一般団体】
    施設の利用にあたっては、予約システムへの利用登録が必要です(利用登録は無料)。
    1.受付:生涯学習施設窓口 ・利用申込みできる年齢…15歳以上(中学生は不可)。
    ただし、15歳未満でも成人の方と一緒であれば利用できます。
    「利用できる方:3人以上の自主グループ(住所等の要件なし)または、企業(社内会議、社員研修および面接に限る)」
    ・青山生涯学習館利用登録を済ませると、生涯学習センターもご利用いただけますが、活動の内容によっては利用出来ない場合もございます(施設にお問い合せください)。
    2.必要となるもの 代表者の住所を確認できる身分証(運転免許証、保険証等)、会員名簿(氏名、住所、電話番号) 3.利用登録の有効期限 利用登録証発行の日から3年度間 4.「登録証(登録カード)を利用申込み、支払いの際にご提示ください。
    【社会教育関係団体】
    予約システムの利用登録の際に、一定の要件を満たす団体は社会教育関係団体の登録ができます(団体登録は無料)。
    5.社会教育関係団体は、構成員が5名以上で、その過半数が、港区内在住または、在勤であること等の要件が認められれば登録できます。その他、禁止事項等の要件がございますので、詳しくは施設へお問い合せください。
    社会教育関係団体が生涯学習施設を利用する場合、施設使用料が、1/2減額になります。
    ・社会教育関係団体の有効期限…利用登録証発行の日から3年度間
  • 申込み方法
    利用者端末(各センターに設置)、インターネット、窓口、電話にてお申込みください。
    ※抽せんの申込は電話ではできません。
    ※利用申込には登録が必要です。
  • 使用料
    ・使用料の支払い期限 (抽せん当選分)
    毎月10日まで(最終日が休館日の場合は、その翌日までです。)
    (抽せん以外の利用申込み分)
    申込日を含め10日以内です。(10日目が休館日の場合は、その翌日までです。)利用日が10日以内の場合は、利用日までです。
    ・使用料は、利用承認書をお渡しするときに全額納めていただきます。
    【減額・免除できる団体】
    ・区に届出した町会・自治会及び福祉団体:免除
    ・社会教育関係団体:1/2減額
    【支払窓口】
    青山生涯学習館事務室(生涯学習センター・区民センター・男女平等参画センター事務室でも支払いは可能です)
    【支払い(還付)窓口受付時間】
    午前9時~午後8時(午後5時で閉館する日は午後4時まで)
    ※休館日は受付をいたしません。
  • 利用の変更 ・取消し
    利用の変更(お支払い後)
    ・取消しは恐れ入りますが窓口にお越しください。お電話での受付はできません。また、他館の予約変更・取消しもできません。利用をキャンセルされた場合、下記表のとおり還付いたします。
    ※還付に必要なもの:印鑑・利用承認書・登録カードの3点
    ※還付金額はご予約日に対するお手続き日によって変わります。
    ご予約日の 窓口受付時間 施設利用料 付帯設備使用料
    7日前まで(前週の同曜日) 9時から20時 100%還付 100%還付
    6日前〜前日 50%還付
    当日 利用前まで 還付なし

    ※7日前~前日までの窓口受付時間は、青山生涯学習館の土曜日、生涯学習センター の日曜日の場合、17時閉館のため、9時~16時までになります。

  • 抽せん日
    ・社会教育関係団体及び区長指定の福祉団体が利用するときは、利用日の属する月の3月前の1日。
    ・区届出の町会・自治会、区民センターの在住・在勤登録団体、男女平等推進団体、男女平等学習団体が 利用するときは、利用日の属する月の2月前の1日。
    ・上記以外の一般団体の利用の場合は、利用日の属する月の1月前の1日。
    詳しくは、青山生涯学習館にお問い合せください。
  • 抽せん以外の申込
    ・抽せんによらない申込は、上記抽せん日の属する月の1日から申し込めます。
    ・区内の企業(営業活動以外の目的で利用する団体)は、利用日の2週間前から申し込めます。
    詳しくは、青山生涯学習館にお問い合せください。
  • 利用回数の制限
    生涯学習センター・青山生涯学習館でそれぞれ月4回まで。 ※ひとつの部屋を午前・午後と続けて利用した場合は2回と数えます。
    (区民センターとは1回の数え方が違うのでご注意ください)
    なお、利用日の2週間前からは回数制限に関係なく申込みできます。
  • 利用の制限
    次の場合には、利用をお断りいたします。
    ・公の秩序、善良な風俗を害する恐れがあると認められるとき。
    ・営利を目的として利用するとき。 (※物品の販売、契約等のほか、業務上の利用または広告、宣伝、PRその他これに類するものは営利とみなします。講師(主催者)が自ら会場の確保、会員の募集、運営等を行うときも同様です。) ・管理上、利用に支障があると認められたとき。
    ・その他、区長が利用を不適当と認めたとき。
  • 利用上の注意事項
    ・利用時間には、準備と後片付けの時間を含みます。
    ・施設の利用目的、利用条件に沿った利用をしてください。
    ・利用の権利を第三者に譲渡、転貸することはできません。
    ・施設に特別の設備を付加したり、変更を加えることはできません。
    ・使用した施設や付帯設備等は現状に戻してからお返しください。。
    ・館内での飲食、貼り紙、物品販売、勧誘等はしないでください。
    ・施設内は禁煙です。また、火気の取り扱いも厳禁です。
    ・機材等の持込をされる場合は、職員と事前にご相談ください。また、持込んだ機材は利用者の責任で管理してください。
    ・付帯設備の準備と後片付け、ホール等の機材の操作は利用者自身でお願いします。
    ・茶葉、ふきん、印刷用紙等は利用者が持参してください。
    ・利用後のごみは各自でお持ち帰りください。
    ・その他、職員の指示に従ってください。